5年半ハードに使ってきたパソコンが壊れちゃったので、急きょ購入しました。
今までのパソコンは、15.6インチワイド液晶だったので、今度購入する時はもっと大きな液晶を買いたいなぁと思っていたのですが、ノートの場合は、17.2インチでちょっと高い(ノД`)・゜・。
で、今回初めてのデスクトップ、それも初の海外ブランドを購入しました。
あ、忘れてました。
一番最初に購入したのがマックの一体型パソコンでした。
これも海外ブランドでしたね。
厳重に梱包されて到着しました。
梱包をほどくと、中にlenovoの箱が…
箱から出してみました。
これにスピーカーが付いていました。
モニター本体と台座をドライバーで固定します。
モニターは21.5インチなので、驚くほど大きい~~~!
画面が広い~~~!!
ライセンス条項が出てきました。
パーソナル設定に入ります。
モニターの色を選ぶことができます。
簡単設定です。
設定が続きます。
まだまだ設定が続きます。
PCへのサインイン
さあ、やっとスタート画面が出てきました。
これが噂のやりにくいスタート画面ですか。
ネットワークと共有センター画面です。
すでにネットにはつながっています。
デバイスをインストールしています。
一応使えるようになるまで3時間位かかりました。
しかし、デスクトップパソコンの設定がこ~んなに面倒だとは思ってもいませんでした。
まず、ハードディスクとモニターの接続、それに音が出ないと思ったら
スピーカーをつながないといけなかったんですね!
これがハードディスク本体です。
ミニタワーっていうから、もっとちっちゃくてテーブルの上に置けると思っていたんですが
とてつもなくでっかいハードディスクにビックリしました(゚д゚)!
百均でキャスター付きの植木台を2個買ってきて、連結して置台にしています。
一番心配だった外付けハードディスクは、USBケーブルを差したとたんに認識してくれたので一安心しました。
使いにくいと悪評の高いWindows8は、スタート画面をデスクトップ画面にカスタマイズしてWindowsXPに近付けて使っています。
今まで国内パソコンしか使ってこなかったので、海外パソコンの不親切さに驚いています。(マックは別)
マニュアルが簡素すぎる~(´Д`)
もう少し分かりやすく丁寧に説明してよね。
初心者だったら、チンプンカンプンで設定できないよ~!!
ソフトのインストールなどなど、1週間たってもまだまだ元通りになりません。
しかし、WindowsXPに比べると、下位機種といえども速い速い!!!