1年前に購入した「キャノンPIXUS MG5630」の調子が悪いので修理に出していました。
印刷しようとすると用紙が途中で食い込んで破れてしまうのです。
半分くらいはちゃんと印刷できるのですが、印刷後にガガガガという音がするのです。
エディオンの保証書を見ると2015年4月9日購入で、長期保証は2020年4月8日迄となっていますが、メーカー保証は購入後1年間です。
大変だーーー!
今日は4月8日なんですよね。
ネットから修理の申し込みをしようと思ったのですが、それでは間に合わないかもしれないので、電話で連絡しました。
メーカーの引き取り修理で対応して頂ける事になったので良かったー(´▽`) ホッ
その日のうちにクロネコヤマトさんが引き取りに来てくれて、15日には家まで配達してくれました(^^)/
丁度宅配料無料期間だったので、すべて無料でした(^^♪
修理できなかったらしくて、本体交換対応となったので「MG 5730」と交換して頂きました。
エディオンの長期5年保証はどうなるのかなぁ?と気になっていたのですが、なんと保証書の製品名と機番を書き換えてくれて印鑑が押してありました。
これで長期保証も生きているって訳ですよね♥
キャノンさん優しいーーー(^^♪
設置マニュアル本体編
付属品を確認する
保護材を外す。電源を入れる。
・外側の保護材を取り除く。
・操作パネルを開き、オレンジテープと固定部材を取り除く。・電源コードを接続し電源ボタンを押す。
※USBケーブルはまだ接続しないでください。
インクタンクを取り付ける
・操作パネルを開き、排紙トレイを開く。
・フイルムをはがし、オレンジ色のキャップを取り外す。
・インクタンクを差し込み、カチッと音がするまで上から押す。
・すべてのインクタンクが点灯したことを確認する。
・排紙トレイと操作パネルを閉じる。
用紙をセットする
・カセットを止まるまで引き出す。
・印刷したい面を下向きにセットする。
・フロントカバーの▶と本体の◀が合うまで、カセットを奥に押し込む。
・用紙サポートと補助トレイを引き出す。
・排紙トレイと排紙サポートを開く。
この機種もやはり給紙トレイが無いタイプのプリンタです。
「MG5630」の交換品なのでしょうがが無いですね。
プリントヘッドの位置を調整する
・パターンの印刷をする。
・パターンが印刷されたら、原稿台ガラスにパターンをセットする。
自動でヘッド位置の調整をしてくれる賢い機種です!
プリンターの使用方法を選択する
前回、無線LAN接続に失敗したので、今回はリベンジで「無線LAN接続」に挑戦してみました。
設置マニュアル接続編
・セットアップ用ファイルをダウンロードする。
・ダウンロードファイルを起動して「セットアップ開始」をクリックする。
・「セットアップを行う」をクリックする。
しかし、この後選択画面に「MG5700シリーズ」が表示されず、色々手を尽くしてみましたが失敗!
前回も無線LAN接続には失敗して、USB接続にしていましたので、今回も妥協してUSB接続にしました(-_-;)
どうもルーターの設定が関係しているらしいのですが、クイック設定WEBが起動しません。
で、あきらめて今回もUSB接続でプリントできるようになりました。
・スマホからはすんなりと無線LAN接続することができました。