・スマホの利用者の30%が水没を経験しているらしい。
・スマホの水没の原因で一番多いのはトイレでの使用だと言われている。
↑↑↑↑↑
今回の水没は、一番多いトイレでの水没でしたー。
◆水没した際にすべきこと
・電源を落とし電池パックを抜く
トイレに落としたのは、私のスマホじゃなくて、家族のスマホだったので、初動が遅れました。
落としてからそのまま数時間放置していたので、復帰しないかと思ってました。
家族の話では電源は入るけど、しばらくすると落ちるというのでやはり復帰作業は必要だと思いました。
「Desire 626」は電池パックが抜けないタイプのスマホだったので、カバーも開けずそのまま電源を落としました。
・ドライヤーをかけるのは表面しか温まらず、それぼど効果が無いそうです。
◆効果があるのは乾燥剤を利用する方法
孫正義さんが「御菓子の乾燥剤シリカゲルをたっぷり入れジップロックして冷蔵庫に入れた~~~~~~~っ!!」ってツイートしていたので、朝食海苔の乾燥剤を6個、ジップロックに入れて、その上「除湿剤」の上に置いて冷蔵庫に入れました(笑)
丁度、購入していた除湿剤がありました。
1個だけセットして、この上にジップロックに乾燥剤とスマホを入れたものを置きます。
全部をビニール袋に入れて、しっかりくくって冷蔵庫に入れて48時間放置しました。
食パンに見えますけど、(見えないか)食パンじゃありません(^-^)
そして、丸二日後に電源投入!
お~~~!復活~~~!!
と思ったのですが、まだ電源が落ちやすいと言うので
再度、冷蔵庫に入れ24時間放置。
イェ━━━━━ヽ( ゚Д゚)人(゚Д゚ )ノ━━━━━━イ!!
今度こそ復活ーーー♥
もう3日経過しましたが、完全に復活したようです。
「ドットビューケース」も綺麗に洗って乾かして装着しています(^^♪
◆除湿剤