そういう私もSoftbankのiPhone5から、楽天モバイルの格安スマホに乗り換えました。
格安スマホの利点
・何といっても通信費が1/3~半額位になるという事です。
・今まで使っていた電話番号がそのまま使える。
他社に引き継ぐサービスをMNP(ナンバーポータビリティ)と呼びます。
・LINEが使える。
音声通話が可能なSIMの場合はSMSも使えるので、問題はありません。
格安スマホの難点
・格安スマホに移行するにあたって、はたと気付いたのがキャリアメールの受信。
そうです、格安スマホにはキャリアメールという物が存在しないのです。
そこで代替えメールを色々ググった結果、たどり着いたのが「Inbox by Gmail」なんです。
・キャリアメールは使えないのですが、SMS付きプランというのを選ぶとショートメールが使えるようになります。
ショートメールとはメールアドレスを持っていない相手でも、電話番号を知っているだけで送ることが出来るメールのことを言います。
ただ、文字数が70文字までしか使えないですが。
simフリーとは
そもそもSIMとはなんでしょう?
SIMとはスマホでネットや通話などをするために必要なカードのことなんです。
SIMカードには電話番号などが記録されていて、利用者を特定する役割も果たしています。
スマホには、SIMカードを入れないと使えないんです。
ドコモやauなどのキャリアが販売するスマホは、そのキャリアでしか使えないようsimにロックがかかっています。
そのためドコモのSIMカードをauのスマホに入れても使えないんですね。
キャリアの制限があることをsimロック、制限がないことをsimフリーというわけです。
simフリーとは、キャリアに縛られることなくSIMカードを好みのスマホに入れ替えて使うことができるという特長を持っています。