今年も確定申告の時期がやってきましたね!
我が家では毎年ネットで確定申告をします。
友人は毎年相談日に相談に行って、税務署の人に教えてもらって記入すると言っています。
そんな無駄な時間と労力は省いて、ネットで記入すれば簡単だよ!と言っても聞く耳を持ちません。
日ごろ、パソコンに慣れ親しんでいる人でもそう言うんですから…
電子申請の場合は、ICカードリーダを購入する手間がかかるので、ネットで記入して印刷して税務署に持参します。
税務署から遠い方は郵送すればいいですが、うちの場合は2人分ですから大きい封筒だと切手代もバカにならないので、出かけた際に税務署に届けます。
税務署が休日の場合は、外に受付のポストがあって封筒を投げ込めばOKになっていました。
税務署によって違うかもわかりませんが…
国税庁の確定申告特集から記入します。
・「確定申告特集」のページから「確定申告書等作成コーナーへ」をクリックします。
・「確定申告書等作成コーナー」のページを開きます。
お!今年は進歩していますよ!
「過去の年分のデータを利用して作成!」コーナーができていました。
もちろん私は昨年度もパソコンで申告書を作成しましたので、データはパソコンに保存してありますよ。
・過去の年分のデータを利用して作成!
昨年のデータを読み込むと平成27年分の本人情報が出てきます。
もっと古いデータだと受け付けてくれませんでした。
氏名、生年月日、郵便番号、住所、提出方法、利用者識別番号が出てくるので、記入する手間が省けます。
去年より一層簡単に記入できました。
印刷して郵送しよう!
記入が終わると、印刷の場面が出てきますので印刷します。
ここで「入力データの一時保存」というボタンが出ますので保存をするのを忘れないでくださいね。
このデータを使って来年度の確定申告が簡単になりますから。