ちょっと前に、小耳にはさんだ事があったんですよ。
でもそういうアナウンスは聞かないしなぁ?
ネットでもそんな噂も無いしなぁ(・・?
な~んて、思っていたら
おっと~~~!
room9(ルームナイン)さんのfacebookで発見しました!
「これで充分!Macで無料でOffice使いたいなら「Office Online」が実は超おすすめだった」
を参考にしました。
という訳で今回紹介するのは「Office Online」です。
Microsoftの公式オンラインオフィスサービスで、無料で使えます。
必要なのは「Microsoftアカウント」だけですが、Windowsユーザーの私はもちろんすでに持っています。
では、以下実際使ってみました。
1)Microsoft Office Online – スタート画面を出す
2)電子メールアドレスを入力して、画面右上の「サインイン」をクリック
3)「サインイン」した状態で「Excel Online」をクリック
4)「始めましょう」の画面が出るので「空白のブックを新規作成」をクリック
6)では、PCに保存してあるExcelファイルを開いてみましょう!
7)しかし、PCから直には開くことができません。
PCに保存してあるファイルを一旦「OneDrive(以前は「Sky Drive」という名前でした)」というオンラインストレージにアップロードします。
8)Excelの画面から画面上部の「OneDrive」をクリック
9)「OneDrive」が開いたら上部の「アップロード」を選択
ファイル選択のダイアログが表示されるので自分が編集したいファイルを選択します。
11)編集が終わったら、ファイルは自動で保存されています
ファイルにチェックして、上部の「ダウンロード」をクリック
12)PCにダウンロードできました
しかし、すべてのファイルが編集できる訳ではなかったのです。
13)問題点は、マクロが実行できない点です
「リンクマジックSEO」を開いてみたところ、エラーメッセージが出ましたので「詳細を表示」をクリックすると以下の注意点が表示されました。
☆…………☆…………☆…………☆…………☆…………☆…………☆
ブラウザー ウィンドウでは、次のファイル形式のブックを開くことができます。
Excel ブック (.xlsx)
Excel バイナリ ブック ファイル (xlsb)
OpenDocument スプレッドシート ファイル (.ods)
Excel マクロ有効ブック (.xlsm)
ブラウザー ウィンドウでは、この形式のブックを開くことはできますが、マクロは実行されません。
Excel 97 ~ Excel 2003 ブック (.xls) または Excel 97 ~ Excel 2003 テンプレート (.xlt)
Excel Online を使ってブラウザー ウィンドウでブックを表示している場合は、.xls または .xlt 形式のブックを表示できます。
ただし、ブラウザー ウィンドウでこの形式のブックを編集することはできません。
ファイルを編集した場合は、.xlsx または .xltx 形式で保存されます。
.csv 形式などの他の形式のブックは、一般的にブラウザー ウィンドウでの表示はサポートされません。
☆…………☆…………☆…………☆…………☆…………☆…………☆
マクロが含まれていないファイルなら、問題なく編集できました。