つるつるピカピカの光沢仕上げです。
dynabookのロゴとBluetoothマークが入っています。
ホイールの下のWindowsボタンを押すとスタート画面が出てきます。
流線型のデザインで、サイド部分は滑らないようにザラザラ仕様になっています。
Bluetoothマウスの乾電池のセット
背面の電池ボタンを押してカバーを開けます。
単三乾電池2本を入れます。
乾電池を入れると重いですねー。
Bluetoothマウスの電源スイッチをON側にスライドします。
電源スイッチが赤から緑になります。
表側にあるバッテリーLEDが約2秒間青色に点灯します。
電池交換が必要になると赤色に点滅します。
BluetoothマウスをBluetoothで接続する
設定していきます。
・パソコン本体のBluetooth機能をONにします。
「スタートボタンをクリック」▶「設定をクリック」▶「Bluetoothデバイスの管理をクリック」して「Bluetooth」をONにします。
「ペアリングの準備完了」をクリックして「ペアリング」をクリックします。
「ペアリング」中です。
「接続済み」になりました。
これでBluetoothマウスが使用できるようになりました。
Bluetoothマウスって初めて使いました。
反応が鈍いんじゃないかと思っていましたが、そんな事は全然なくって、素早い反応で使い勝手がいいです(^ν^)
重さもマウスを持ち上げるわけじゃないので感じません。
じゃまなコードが無くなったのでスムースに動いてとってもいいですねー♥
電池持ちが一年程なので電池の入れ替えが面倒くさいですが、コードレスの利便性を考えると我慢の範囲内です。
この製品はどうやらロジクール Bluetooth Mouse M557 をベースにしているようですね。
色は黒になっていますが。。。
Logicoolのロゴがdynabookに変えられていますね。
◆ロジクール Bluetooth Mouse M557 マウス